子供のスマホ依存が与える4つ弊害と効果的に制限をかける4つの方法

スポンサーリンク

こんにちは。
アサノパパです。

今回は子供のスマホに対する記事になります。
最近はスマホやタブレットにてYouTubeや子供の好きなゲームアプリでどこでも気軽に遊べるようになりました。
その中毒性と危険性に親のみなさんは心配でたまりません。

そこで子供に対するスマホ制限について一緒に考えていきましょう。

スポンサーリンク

子供に与えるスマホ・タブレットは悪影響ばかり

スマホを触る

昨今、子供にスマホを与えることは当たり前と言ってもよいくらいですが、その悪影響は様々です。

・スマホの見過ぎで脳が疲れ、勉強や運動、またコミュニケーションが疎かになる
・LINE等のSNSにていじめの影響を受けやすい
・同じゲームや動画の繰り返しになり、他の物事への興味・関心が薄れる
・悪影響のあるコンテンツや情報を見て、悪影響を受ける

この悪影響の話はみなさんもよくご存じだと思います。

私の上の子も幼いころにスマホでYouTubeを見せてしまい味をしめてしまいました。
暇さえあればYouTubeを見たがり、一度見せてしまえば取り上げようとする度にイヤイヤ言って大変です。
YouTube見ている間は、外で遊んだり親とのコミュニケーションをしたり、という子供にとって大事なことが一切できなくなってしまい、また見終わった後は脳が疲れてしまい普段に増してよりイヤイヤが強くなります。

子供のスマホに対する制限は難しい

スマホとYouTube

子供にスマホを与えることは悪影響とわかっていても、今の社会、子供にスマホを与えることが普通となり、与えないことはなかなか難しくなっています。
その中で、重要なことはスマホの利用にいかにして制限をかけるかになると思います。

制限の方法はいくつかありますが、これがまたいたちごっこのようで難しいです。
フィルタリングアプリや携帯会社やGoogleのフィルタリングサービスを用いることで一部の機能に制限をかけることはできます。
フィルタリングアプリはそれなりの効果はありますが、完璧とは言えません。
中学生くらいになるとフィルタリングの解除方法や楽しみ方の抜け道なんて簡単に調べられてしまったり、最近フィルタリングアプリのバグが見つかり脆弱性が疑われます。
また、家庭内ルールをつくるにしても子供はそのルールにあまり従ってくれず、ルールが形骸化しているという家庭も珍しくありません。
利用時間や罰則等をルール化できても、いざ子供がルールを破った場合に逆ギレされたり言うことを聞かなかったったりとかで苦労している方々が多いと思います。

重要なことはスマホは親からの借り物だということを事前にしっかり思わせること

子供が本を読む

家庭内ルールを有効化させるために、まずはスマホは親からの借り物だということをしっかり思わせることが大事です。

スマホを子供に与えてしまうと「もう僕のものだ」と勘違いしてしまい、自分の部屋に持ち込み好きなように長時間スマホをいじります。
また、スマホは自分のものであるという意識が、親からの指摘に対して強い反発意識を生みます。

そこで、子供のスマホ制限の前提の準備として、「スマホは親の持ち物だ」ということを何度でも子供に言うことが大切になります。
これにより、その意識がスマホを子供の部屋に持ち込みにくくし、ルールも納得させやすくなるのです。

完全に子供のスマホ制限できる方法はない中で、最適なスマホ制限手順をわたしなりに考えてみました。

1. 子供に「スマホは親の持ち物」ということを事前に強く意識づける
2. 子供と一緒にルールを考える
3. フィルタリングアプリやサービスを設定する
4. SNSを親が定期的に確認

まず”1. 子供に「スマホは親の持ち物」ということを事前に強く意識づける”をしっかり行うこと。
これは前述のとおり、2のルールを共有しやすくするためです。
次に「2. 子供と一緒にルールを考える」で重要なことは子供にもしっかり納得してもらうことです。
子供が納得しない親が一方的に押し付けたルールでは反発されるのも当然です。
事前に子供が理解できて初めてルールに従おうとするのです。

「4. SNSを親が定期的に確認」はいじめを防ぐために重要になります。
最近のいじめの大半はSNSが何かしらの形で関連しています。
自身のこどもがいじめの被害者、また加害者にならないために定期的なチェックをすることは重要です。

最後に

最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は色々と問題となっている子供のスマホ問題について書きました。

これから情報化社会がさらに発達するに従い子供に対する弊害はますます増えると思います。
スマホ依存は根が深くなり、また新しい機器が発明されることで新たな問題が出たりと。

それら全てひっくるめて、重要なことは事前の意識づけだと思っております。
家庭のルールを守ってもらうように、親が子供の意識を事前にコントロールしなければいけません。

コメント